『ただ神のみわざが、彼の上に現れるためである。』
(ヨハネによる福音書 9章 3節)
私たちの人生や日々の生活の中で理解し難い苦しみに遭ったり、過去の傷を思い出し、「どうして私が
この苦しみに?」という疑問が心にうずまく時がある。私たちの苦しみの背後に神の深い御思いがあるこ
とを今朝おぼえたい。
1.「どうして?」
時は、主イエスがユダヤ人指導者たちから敵意をもたれ殺されかかったほど緊張感がはりつめていた時で
あった(8章59節)。しかし、主イエスは一人の人の横を急いで通り過ぎることができず、その人をじっと見つ
められた。彼は生れた時から目が開いたことのなく、人から受ける物でその日その日を生きてきた人であ
った。その人を見てイエスの弟子ともあろう者たちが、「この人が生れつき盲目なのは前世で悪いことをし
たからか?それとも親の罪か?」と問うた。このような無意味な言葉でそれほどこの人を傷つけたことかわ
からない。人は「こうなったのは何々のせいだ」と言いたくなる。しかし、主イエスはそうは言われなかった。
「彼にこの苦しみを通してでなければならない神の栄光を現わす仕事があるからだ。」と言われた。
2.どうして?どうして?
しかし、主イエスはその盲目の人の目に自分のつばと土を混ぜた泥を塗られた。神が栄光を現わす直前に
不思議と状況が更に悪くなる時がある。しかし、夜明け前が最も暗い、と言われるようにそれこそが神の業
の予兆なのだった。
「シロアム」とは「遣わされた者」の意。主イエスが父のもとから来られた神、との意味。生まれつきの盲人の
目を開けるというのは、死人をよみがえらせると同様、メシヤ(救い主)の業という預言があった。この人はイ
エスがメシヤであることを実証するためにこの苦難に遭い、そして、生き証人となったのであった。
3.霊的開眼
しかし、彼はその方がどなたであるか、「知らない」と言った。奇跡が起こっても、それをなさったのが神だと
信じることができないならば、その方が不幸である。新約聖書の中で多くの人が癒され、悪霊を追い出して
頂いた記事があるが、それによって、イエスを真の私の救い主と信じたと書かれた人は少ない。しかし、彼
は癒されただけにとどまらず、霊的な目を開かれ、救われた。
結.心の清い人は神を見る
苦しみがあることは不幸ではない。神にあっては苦しみは栄光に変わる大切な布石。それによって、神を見
(知り)、神の栄光を現わす者に変えられる。私は「『見える』と言い張る」ならば、それが最大の不幸。この盲
目の人のように心砕かれて、「私は神を知りません」と認め、「知りたい」と求める人に救いが来る。