もし誇らねばならないのなら、わたしは自分の弱さを誇ろう。
                (コリント人への第二の手紙 11章30


1.コリント教会への配慮
 パウロは、コリントの教会の人々を心から愛していました。ですから、そのコリント教会が偽教師によって、混乱させられることは、心の痛みでした。さらに、偽教師たちは、コリントの教会から報酬を受けていましたが、パウロは報酬を受けませんでした。これがパウロへの批難となりました。パウロが報酬を受けなかったのは、教会への配慮であり、さらに偽教師とは異なる立場にいるためでした。無料で奉仕してきたことが罪になるのかとパウロは訴えますが、パウロの内なる戦いも、コリント教会への愛も、神がすべてご存知でした。

2.パウロの困難な伝道者生涯
 パウロは、自分の通ってきた道を語ります。その困難極まる事実を聞くと誇っているように聞こえます。それでも、あえてパウロは語りました。偽教師たちの非難に対して、パウロは、自分の出生・出身、伝道旅行の中で会った数々の試練を赤裸々に語りました。パウロは、身分のすばらしさや自分の苦労を誇りたかったのではありません。パウロの心を支配しているのは、教会のことでした。さまざまな試練の中にある信仰者たちの弱りきっている姿をみるときに、また福音から離れているのをみるときに、心は燃えないではいられない、それがパウロの姿でした。

3.パウロが誇りとするもの
 偽教師たちに、非難され、使徒ではないとまで言われてきたパウロは、自分が誇りとしているものは、何かを語ります。それは、自分の出身でも、経歴でも、果たしてきた務めでもありません。それは、「弱さ」でした。人は、弱さを誇ることはありません。弱さは、克服し、強くしなければならないものです。弱さを他人に知られるならば、競争社会では、その弱さを利用されて、蹴落とされていきます。ですから、弱さは誇るものではなく、克服すべきものです。しかし、パウロは、自分の弱さを明らかにし、それを誇りとしました。これが、パウロの使徒職の証明ともなります。パウロは、使徒としての働きを担うとき、そこには、人々からの非難、軽蔑の渦にまきこまれました。その姿は、弱々しいかぎりでした。しかし、パウロはキリストに支えられるという喜びがありました。キリストは、全てご存知であるという事実に、安らぎを得ているのです。神が一切を知っていて下さるという事実は、孤独の戦いの中にあるものを心底慰めます。 全知全能の神は、わたしたちの苦労も戦いも知っていてくださいます。理解できない環境の中でも潰れないで、十字架の贖い主に支えられて、弱さこそ誇りだと確信しつつ、主をあがめて歩ませていただきましょう。

弱さを誇ろう (コリント人への第二の手紙 11章1~32節)

 2016年5月29日礼拝にて
先週に戻る
翌週へ行く
一覧表に戻る