帰れる場所 (ルカによる福音書 15章 1〜32節)

 2010年11月21日礼拝にて
 そこで彼は本心に立ちかえって言った・・・
                     (ルカによる福音書 15章 17節)


  遠藤周作は『切支丹の里』の中で、切支丹研究家の田北耕也氏の調査をもとに、殉教を恐れて
生き延びてしまい自分を責めている、かくれ切支丹たちが納戸神の裏に隠していた聖画がキリスト
の絵よりもキリストをいだいた聖母マリアの絵の方が多いことを指摘し、子どものどんな裏切りにも
涙を流しながら許し、その苦しみを一緒に苦しんでくれる母の存在に慰めを得、自分を許してくれる
母を捜したのではないかと記しています。

  先日聖書通読しておりましたら、初代教会のメッセージの中に「本心に立ち返りなさい」(使徒行
伝3章19節)という言葉が出てまいりました。そのとき、どんなに神から離れて生活していることを、
自覚的に知っているときにも神は「本心」を取っておいてくださるのだと教えられたのです。そこで、
この度「本心」と言う言葉を通してもう一度放蕩息子のたとえ話を思い出しましてこの説教準備をさ
せていただきました。

  説教題は帰れる場所ですが、それは2カ所ございます。それは目に見える教会と言って良いで
しょうし、もう一つは「本心」という場所です。

  「本心」の所在はローマ人への手紙8章26節を読みますと、そこは御霊がうめいてくださってい
る場所です。ですからこころの中の実在する場所であり、宗教上の架空の場所ではありません。
こころの中の「本心」に立ち返りたいという思いはこの場所から御霊の働きによって発せられてい
るのです。

  安心して「本心」に立ち返り、もう一度救い主の十字架のあがないを信じて罪の赦しをいただき
再出発いたしましょう。放蕩息子のたとえ話の本論は最後の父と兄との会話にあると言われてい
ます。「本心」に立ち返る家族をこころから喜んで迎えましょう。兄自身にもこの「本心」が与えられ
ているはずです。



先週に戻る
翌週へ行く
一覧表に戻る