『あなたがたは、主にあっていつも喜びなさい。繰り返して言うが、喜びなさい。あなたがたの
寛容を、みんなの人に示しなさい。主は近い。何事も思い煩ってはならない。ただ、事ごとに、
感謝をもって祈りと願いとをささげ、あなたがたの求めるところを神に申し上げるがよい。
そうすれば、人知ではとうてい測り知ることのできない神の平安が、あなた方の心と思いとを、
キリスト・イエスにあって守るであろう。』
(ピリピ人への手紙 4章 4〜7節)
パウロは「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべてのことについて感謝しなさい。」という
言葉を、神がキリスト・イエスにあってわたしたちに求めておられることとして語っています。すなわち、
わたしたちの日々の歩みには困難や戦いもありますが、それでも「喜ぶ」ということは、その中に働か
れる神を認め、徹底的に信頼するということですし、応えてくださることを信じるからこそ、感謝できる
のです。パウロは神の前に正しくあろうと努力しました。しかし神は、彼の熱心な行いによってではなく、
ただ神を信じる信仰によって彼を義と認めてくださったのです。それは、神が人の思いを超えた方であ
り、わたしたちの心の思いのすべて知って働いてくださる方だからです。わたしたちに必要なのは、自
分の努力だけで解決するという人間的な力ではなく、すべてをご存知の主にゆだねる信仰です。この
神との関係をはっきりさせる事により、わたしたちの心を「神の平安」が支配するようになるのです。
神はわたしたちの弱さをご存知です。しかもその弱さの中に完全に働いて、わたしたちを感謝を持って
祈る者とし、喜びと平安に満たしてくださるのです。
神の平安 (ピリピ人への手紙 4章4〜7節)
2010年05月16日礼拝にて