約束の子の花嫁(3) (創世記 24章62~25章6節)

  『…イサクは、その母サラの天幕にリベカを連れて行き、リベカを迎えて妻とし、彼女を愛した。
   イサクは、母の亡き後、慰めを得た。…

               (創世記 24章62~25章6節)


 約束の子が花嫁を迎え、イサクの嫁探しは円満に終わります。イサクが待ち侘びて野に出ている様子は、放蕩息子の父親が、
息子の帰りを待っているかの様です(ルカの福音書15章11~32節)。約束の子イサクは、キリストの型。リベカはキリストの花
嫁である、信じた人の型としてみるとき、イエスが私たちを待ち侘びていることが分かります。

1.家族になったリベカ
 リベカはしもべの招きに応答し、アブラハム一家の家族となりました。これは、信じた私たちが神の家族になる、神と家族になる
ことの型です。父・子・聖霊の神の交わりは、私たちの想像を越え、隙間無く密接です。聖霊の招きに応答してキリストの花嫁とな
った私たちは、その家族に加えられました。信じた人は、全能の神と家族となったのです。

2.慰めを得たイサク
 父なる神の妻はイスラエル(エレミヤ書3章14節)、キリストの花嫁はクリスチャンです。それを当てはめると、神はイスラエルが
従わなかった悲しみを、キリストを信じたものが従うことで慰められた。と見ることができます。私たちが神の慰めとなっていること
は、神に愛されていることの確信となるのではないでしょうか。

3.アブラハムの再婚
  アブラハムが再びを妻を迎えたのは140歳になってからです。ここに、国々の父にするという、アブラハムへの祝福が続いてい
ることが見てとれます。また、人が一人でいることは良くないと、神が女(イシャー)を男(イーシュ)の片割れとして創造したことの配
慮が続いています。妻と女は、同じ言葉なので、どちらも男の片割れというニュアンスがあります。サラという片割れを失ったアブラ
ハムは、別の片割れが必要だったのでしょう。このことは、イサクたち新しい家族へ負担を掛けない意味もあったと思われます。
側女の子どもに対する対応の違いから、妻の立場の違いが見てとれます。約束の子である私たちには多くのめぐみが注がれてい
ます。


 2024年9月1日礼拝にて
先週に戻る
翌週へ行く
一覧表に戻る