『…神である主は人を連れて来て、エデンの園に置き、そこを耕させ、また守らせた。
神である主は人に命じられた。『あなたは園のどの木からでも思いのまま食べてよい。
しかし、善悪の知識の木からは、食べてはならない。その木から食べるとき、あなたは
必ず死ぬ。』また、神である主は言われた。『人がひとりでいるのは良くない。わたしは
人のために、ふさわしい助け手を造ろう。』…』
(創世記 2章15~25節)
天地創造で神の計画に従って造られた天地は、非常に良かった世界でした(1:31)。今日の聖書箇所
であるエデンの園は、天地創造の6日目にあった、人の創造の部分を中心にクローズアップして見ていま
す。当時は、まだ雨が降っていなかったため、植物は川の周辺など、特定の場所にのみ生息していました。
その中心にあったのが、4つの川の源となり地を潤していたエデンの園です。イエスの指したパラダイスは、
エデンの園の事ではありませんが、預言者は神の楽園として、エデンの園をイメージしていました
(エゼ28:13,31:9,イザ51:3)。
人は、神の恵み溢れるエデンの園を維持管理するためにそこに置かれ、神に従い、その使命を果たして
いました。神はアダムのために助け手を造ろうと、さまざまな動物を見せましたが、その中にはアダムにふさ
わしい助け手は見つかりませんでした。そこで、アダムから女を造りました。こうして、女(イシャ)は男(イシュ)
の分身としてアダムにふさわしい助け手となりました。
私たち人(アダム)は、大地(アダマ)のちりから造られ、「ひとりでいるのはよくない」(18)存在です。助け
手を造られた人は、エデンの園で神との交わり、人との交わりがしっかりとありました。物質的な恵みばかり
でなく、この関係が楽園と言われる本質です。本来人には、どちらの交わりも欠かせません。しかし、神から
離れた人の社会は、どちらも失ってしまっています。失われた神との交わりを再び持つことができるようにと、
神から私たちのところに来てくださったのがイエス・キリストです。イエスは神との交わりを再構築し、それに
より人との交わりも再構築する力を与えて下さいました。あなたは、この事を認めて歩めているでしょうか。
神と共に歩むことが私たちの使命であり、人生の土台ではないでしょうか。
楽園 (創世記 2章15~25節)
2022年9月25日礼拝にて